
働く環境を知る ENVIRONMENT
データで見る
ツジオカ

とある1日のスケジュール(溶接係編)
事前準備
08:15
会社到着
各自持ち場に出社
08:25〜08:30
ラジオ体操
08:30〜08:35
朝礼
欠席確認、社員コミュニ
ケーション
08:35〜08:45
掃除
午前の部
08:45〜10:00
溶接作業
10:00〜10:05
小休憩
自由に小休憩
10:05〜12:00
溶接作業
12:00〜12:45
昼休み
食堂でお昼ごはん
午後の部
12:45〜15:00
溶接作業
15:00〜15:10
小休憩
15:10〜17:15
溶接作業
17:15
定時
チャイムがなったら
各自の状況で残業判断
福利厚生
-
勤続年数手当
入社後、5年間・10年間の勤続で、手当を支給します。
-
昇給/賞与
昇給は年1回(7月)、賞与は年2回(6月・12月)です。
-
社員旅行積立
給与から毎月1,000円積立しています。※不参加の場合は返金します。
-
住宅手当
毎月10,000円を支給します。
-
配偶者手当
毎月10,000円を支給します。
-
子ども手当
第一子 5,000円、第二子以降3,000円を毎月支給します。
キャリアパス
未経験で入社してからの数年間、
どのようなキャリアを歩むのかを
思い描いてみましょう。
入社後は希望や適性を考慮して各部門に配属され、先輩の指導を受けながら、道具の使い方や作業手順、安全に関する知識を学び、仕事の基本を身につけていきます。
はじめの頃は、作業したものを先輩にチェックしてもらいながら進めていきます。
はじめの頃は、作業したものを先輩にチェックしてもらいながら進めていきます。

1年目
部門に配属!
基礎を
身につける

基本的な作業を身につけた後は、少しずつ難しい仕事にも挑戦。1年目の頃より複雑な仕様にも対応しつつ、品質や精度にもこだわりながら、一人でも確実に成果を出せる力と判断力を身につけていきます。

2年目
担当の部門で
スキルを磨く!

担当できる業務の幅が広がり、どんな業務でも一通り対応できるように経験を積みます。後輩の育成も任されるようになり、知識や技術に加えて、時間管理やコミュニケーション力も大切になります。会社の考え方をしっかり理解し、より高い視点で行動する時期です。
3-4年目
経験を積んで
ひとり立ち!
教育も担う

みんなのお手本になるような存在として、チームをひっぱっていきます。後輩の育成や仕事の進行管理を行いながら、部門全体を見渡して動ける判断力と責任感、リーダーとしての意識が求められる段階です。自分のこと以外にも部下や部門についても自責で捉えるよう、心の成長も必要です。

5年目
部門の
リーダーへ!
全体を把握管理